[コラム]睡眠・覚醒リズムが整えば、「食べる」も整う?

 

\\所沢・オンライン//
離乳食・幼児食・発酵ごはん教室『スマイル☆キッチン』
管理栄養士・WARAリズム®アドバイザー・むし歯予防マイスター®
山口真弓です。

 

 

 

 

 

 

先日、(株)ハッピースマイルカンパニー主催の
『知っておきたい!子どもの眠り』
というセミナーに参加しました。

 

講師は、日本眠育推進協議会理事長、熊本大学名誉教授である
子どもの睡眠の第一人者の三池輝久先生

睡眠に関する本も多数出版されていらっしゃいます。
どんな本がある?はこちらから

 

食相談を受ける中で、私が感じることは
睡眠を含めた生活リズムと「食べ方」は大きく関わっているなということ

生活リズムが整っていると
離乳食のステップアップはしやすいし、困りごとも少ないんです!!

 

 

セミナーを受けてとても興味深かったことは

夜間、赤ちゃんの目が覚め授乳することは、
赤ちゃんの睡眠を邪魔していることになるということ

 

 

赤ちゃんは泣くことで私たちにいろいろ教えてくれます。

お腹が空いた、喉が渇いた、オムツが濡れて気持ち悪い、暑い・寒い、眠い、痛い、かゆい、寂しい、甘えたいなど気持ちの問題などなど

赤ちゃんにとって、泣くことはコミュニケーション手段の一つですよね。

 

「この泣き」が「どの泣き」なの?

コミュニケーションをうまく取りたいけれど
これが分からないことが多々…

 

夜間、泣いたら授乳しなければいけない!わけではないけれど
授乳が楽チン!だったりもしますよね…

 

我が次女のときは、離乳食が始まるまでは母乳のみだったので
夜間起きたときは、添い乳でやりくりしてました。

「夜泣き=授乳」

そんな感覚が私には出来ていたと思います。

 

だから、とは言えないけれど
そんなこんなで1歳半まで夜間授乳をし続けていました…

 

そろそろ朝まで私が眠りたい!
そんな理由が大きくあったことを覚えています。

もちろん次女は食事をしっかり食べられていたし、水分補給も出来るし、
精神安定剤的おっぱいだったから、というのがあります。
(次女ちゃんの卒乳日記をブログにしてあるので宜しければご覧くださいね★)

 

 

先生の見解であれば
もっと早くから夜間授乳を終えたほうが眠ることが上手になったのかな?
私も朝までぐっすり眠ることが出来たのかな?

いや、でも現状、月齢が上がってくると絶対難しいよな‥

ということはホントに低月齢の時から不要だったの?

そんなことをいろいろ考えています。

 

 

夜間眠れていないと、変な時間にお昼寝をしちゃったり、昼寝が長かったり…

結局、夜間睡眠を補うために昼寝をして
食事時間がずれたり、ぐずりが多くなったり、食べる量が減ったり、楽しく食べられないで終わる

なんてことが出てくるんですよね。
(そういや、1歳過ぎてからこんなことが多かった気がする…)

 

 

 

やっぱり、夜間にしっかり眠るって
大人も子どもにも必要なことだよね!

おいしく楽しく食べるためにも
「良い眠り」を習慣づけていきたい!!

 

 

先生の見解に基づき述べられているアートチャイルドケアの記事がとてもわかりやすいので
睡眠にお困りの方はぜひ、読んでみてくださいね。

こちらからチェック★

 

 

 

我が子に合った進め方が分かる!離乳食教室スマイル(各期共通)
4月13日(水) 満席
5月12日(木) 満席
6月6日(月) 
対象:0~2歳頃
我が子に合った進め方が分かる!離乳食教室
6月17日(金) 開始前・初期  
6月22日(水) 初期・中期
6月27日(月) 後期・完了期

食べる力がぐんぐん育つ!幼児食教室
6月24(水)  
テーマ「幼児期に不足しがちな栄養素とは?グングン成長ごはん」
・幼児期に必要な栄養素ってなぁに?
・おいしく食べる工夫
子どもの食べ方がみるみる変わる!個別相談
希望の日時(9:00~23:00)で60分間個別に相談ができます。
オンライン教室の詳細はこちらから
すべて録画動画受講可
我が子に合った進め方が分かる!離乳食教室スマイル
6月13日(月) 残席2
対象:0~2歳頃
パクパク食べる!赤ちゃんからのだし教室
6月23日(水) 残席1
対象:月齢は問いません。幼稚園・小学生ママもOK
食べる力がぐんぐん育つ!幼児食教室
6月20日(月) 
テーマ「幼児期に不足しがちな栄養素とは?グングン成長ごはん」
・幼児期に必要な栄養素ってなぁに?
・おいしく食べる工夫

子どもの食べ方がみるみる変わる!個別相談
希望の日時(9:00~23:00)で60分間個別に相談ができます。
対面クラス詳細はこちらから
調味料講座
6月9日(木) 塩・醤油・味噌のお話
6月16日(木) 砂糖・シュガーコントロールのお話

対象:ママであればどなたでもOK
詳細はこちらから

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さまにとって、スマイルな毎日が過ごせますように☆彡

 

 

離乳食・幼児食・発酵ごはん教室
『スマイル☆キッチン』

募集中のクラスご案内 / お客様の声 / 当教室へのアクセス / よくある質問 / お問い合わせ
★スマイル☆キッチン 公式LINE ママが「今」出来ること 
▼ご登録はこちら▼
友だち追加
LINE検索ID:@wfg6618u
食のチカラで子どもを伸ばし、食べる力を育むためにママが「今」出来ることを配信しています。
教室・イベントのご案内&ご予約も可能です♪
おうち教室へは所沢を中心に、埼玉県内狭山市、入間市、飯能市、新座市、さいたま市
都内東村山市、清瀬市、小平市、練馬区、品川区、神奈川県相模原市からもお越しいただいております。
オンラインでは日本全国35都道府県制覇中。

 

タイトルとURLをコピーしました