腸内フローラ検査(個別カウンセリング60分付)

 

↓   ↓   ↓

すぐにお申込みはこちらから

 

 

不調=不腸
すべは「腸」から始まります!

 

体×口×心から
子どもの食の悩みを紐解く
頑張るママパパの応援隊
管理栄養士 山口真弓が
心を込めてお届け!

 

 

 

 

毎日の子育て、お仕事お疲れさまです!

 

自分のことは二の次で
ずーっとお子さんの食事のことばかり考えていませんか?

 

何を食べさせよう、どう調理しよう
どうしたら食べてくれるかな…
どうしたら毎日元気に健康で暮らせるかな…

 

頭でいっぱいなんじゃないかな。

 

 

✓子どもに何を食べさせたら良いか分からない
✓バランス良く食べてほしいのに好き嫌いがある
✓栄養不足が心配
✓集中力がない・落ち着きがない
✓噛まない・早食い
✓便秘や下痢などのお腹の不調がある
✓アレルギーや毎年の花粉症に悩んでいる
✓アトピーや肌荒れがひどくて…
✓風邪をひきやすくて病気がち
✓ストレス・イライラしやすい
etc

 

こういったお悩みの答えは

お子さんやママそれぞれのカラダ
にあります!

 

 

自分のカラダを知ることで
自分に合った食べ物が選べるようになります。

不調改善につながっていきます。

 

 

そしてね

ママはいつも頑張り屋さん
きっと自分のことを優先する時間がないですよね。

 

腸内フローラ検査を通して
自分と向き合う時間を作ることができると
お子さんのココロとカラダも整っていきます。

 

 

自分のお腹にいる細菌たちを知って
自分にあった腸活をして、心も体も健康になりましょう♪

 

 

 

今、抱えている不調を軽減・解消して子育て・人生をもっと楽しみましょ♪
ママの人生だもん!もっと自分を大事にしていいんだよ。

 

 

 

\検査はご自宅で簡単にできます/

①検査の申し込みをする

②検査キットが自宅に届く

③採便・問診票・同意書記入

④採便後のキットを投函
(採便した容器を返信用封筒に入れてポストに投函)

⑤検査の実施・結果報告書の作成
(採便到着後、3-4週間)

⑥まゆみ先生による生データ解析
アドバイスシートの作成



⑦Zoomによる個別カウンセリング(60分)
生活・食事アドバイス

 

 

 

こんなことが分かります!

多様性の詳細と改善点
ビフィズス菌・乳酸菌・酪酸菌の割合
エクオール酸性菌の割合
デブ菌:ヤセ菌の割合
アレルギー抑制菌や美肌菌、高血糖関連菌の割合
病気の兆候確認
(大腸の炎症、口腔内環境、高脂肪食のリスク、胃や肝臓への負担、SIBOの可能性、代謝異常など)
全体のバランスからみた改善点
詳細からみた改善点・食事アドバイス

 

 

こんな方におすすめです!

便秘や下痢、お腹が張るなどのお腹の不調を抱えている
アレルギーや花粉症がある
肌荒れに悩んでいる
イライラしやすい
疲れやすい、病気になりがち
産後ダイエットしたい、できない

子どもに何を食べさせたら分からない、何を作ったらよいか分からない
食事を気をつけているけど、これで良いのか不安
SNSやメディアを頼りに試してみたものの不調改善につながらない
自分に合った腸活をしたい
今の自分の腸内環境を知りたい
食の仕事に携わっている方
歯科関係の方

 

 

【受講方法】
オンラインZoomにて

※全国どこからでも参加・受講可能!
Zoomのご利用が初めての方や操作に不安のある方はサポートいたします。

 

 

【料金】
検査会社からの結果報告・6ページの個別アドバイスシート
個別カウンセリング60分付
 33,000円(税込)

ご家族の方で一緒に検査を受ける場合、下記の料金にて検査可能です。
追加検査代 22,000円/人

例)ママとお子さま1人分を検査+個別カウンセリング(60分)を受ける場合 55,000円

 

 

【お支払い方法】
事前銀行振込
クレジット決済応相談

※分割払い可(3回まで・分割手数料なし)
※申し込み後、支払い方法の詳細ご案内をさせていただきます。

 

 

【よくある質問 Q&A】
Q1.赤ちゃんも検査できますか?
A1.採便ができれば検査が可能です。

 

Q2.どんなタイミングで採便すれば良いですか?
A2.体調の良い日がおすすめです。
体調不良時や抗生物質を飲んで2週間以内は控えましょう。

 

Q3.家族で検査したいです!どうすれば良いですか
A3.申し込み時に検査される人数(つまり検査キット数)を伺いますのでチェックをお願いします。
ご家族皆さんのカウンセリングを60分で行います。

 

Q4.検査で病気かどうかが分かるのですか
A4.病気かどうかの診断はできかねます。医師の診断が必要です。
ただ、生データから病気の兆候が読み取れれば、その旨お伝えいたします。

 

Q5.どんな方法で検査するのですか
A4.次世代シークエンサーによる詳細な腸内DNA検査です。
腸内細菌の遺伝子配列により、細菌の種類を特定してその割合を数値化します。

 

 

【キャンセルポリシー】
・お振込み前のキャンセルの場合は、ご連絡をいただいた時点でキャンセルを承ります。
キャンセル料は発生しません。
・受講料をお支払いいただいた後のキャンセルは返金できません。ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

✓SNSやネットの情報でとりあえずやってみるけど改善に向かわない

✓いろんな人に相談しても解決できなかった

✓自分のこと、誰にも相談できずに悩みを抱えている

 

こんな方も多いですよね。

 

 

まゆみ先生は13年間延べ3500人のママたちのお話を伺ってきました。

 

内容は基本は子どもの食の悩みが多いですが
お話を伺うと、ママが便秘だったり、アトピーやアレルギーで辛い思いをされていたり…

 

ママの笑顔が子どもの栄養

 

だから
ママの健康こそが子どものココロとカラダの健康につながります。

 

何より腸活や腸内改善に関する情報がてんこ盛り!!
ホントに迷子になりますよね。

 

腸内フローラ検査を通してご自身を知っていただき
自分に合った食べ物選び・暮らしができるように

そして

ママたちが抱える情報を整理して
ママの気持ちが軽くなり、笑顔が増えて子育てを楽しめるように
お手伝いしていきます!!

 

 

 

【腸内フローラの解析をしてくれる先生はどんな人?】


IFDリーダー(腸内フローラデータ解析士)
管理栄養士・健康咀嚼指導士

WARAリズム®アドバイザー・むし歯予防マイスター®
山口真弓

中2小5姉妹のママでもあります。(2023.2月現在)
実践女子大学生活科学部卒業後、前職では認知症の専門病院で給食業務を行っていました。
結婚、出産を機に専業主婦へ。

妊娠中や産後、食事のこと・栄養のことを再度学び直し、自分の持っている知識やスキルを活かして、何かできることはないかと考え、2010年1月より所沢市の自宅にて乳幼児とそのママ対象の離乳食・幼児食教室、親子料理教室を開講いたしました。
もっと見る

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました